masa'slifelog

お役立ち情報・日常のちょっとした悩み解決!

夜泣きはいつ終わるのか?その答えがついに出た!

f:id:masa0312:20210514154902p:plain

息子がこの世に誕生してから、日々悩まされてきた『夜泣き』

巷にある夜泣きのピークはいつまで…みたいな記事やら本やら読み漁り本当に終わりは来るのかと夫婦共に苦しんでいましたが

ようやく夜泣きからは解放されました!

この記事では…

・夜泣きは終わるよということ

・夜泣き対策で実際に試したこと

・読んでおきたい書籍

夜泣きで苦しんでいる方へこの記事が少しでも役に立てば幸いです。

それでは、いきましょう!

夜泣きの終わりは突然に…

我が子特有?個性だとは思いますが、息子くんは声が大きいんですよね。

産婦人科でも、院内に響く最大音量で泣き他の子の泣き声をかき消すほどでした(笑)

元気なのは良いことなんですが、『夜泣き』という観点では、僕たち夫婦を苦しめる最大の武器でもあるわけです。

ようやく寝たと思い寝室で寝るも数時間経てば、家中に爆音が響き渡り叩き起こされる毎日…

夫婦で交代であやしては、起こされを繰り返して終わりの見えない感じに苦しかったです。

そんな息子くんですがそろそろ2歳になる1歳8ヶ月に差し掛かり、いつも通り寝かせて僕たち夫婦も就寝。

ふと目を覚ますと朝の6時…

no-img2
masa

あれ?おかしい…

息子くん生きてる?





起きた時に二人が声に出したことです(笑)

あれだけ毎日起こされていたのに…恐る恐る別室で寝ている息子くんの様子を伺うと

スヤスヤと寝息をたててぐっすりと寝ていました。

たまたま1日だけの平穏な日もありましたが

1歳半を過ぎた頃から安定して、夜は寝てくれるようになりました。

個人差や環境の影響はあるのは当然とは思いますが、1歳半を過ぎてくれば夜泣きは少なくなってくると思っていいです。

夜泣きは減っても今は、起きてる時が若干『イヤイヤ期』だったりで頑張りどころですけどね(笑)

『イヤイヤ期』対策も記事にしますね。

夜泣き対策で効果があった…と思うことと原因か

夜泣き対策って結構色々でてきますよね。

しかし、これだけは言っておきたいです。というか、この記事を見て下さってる方はわかっていると思いますが

そんなんで寝たら苦労しない。

試しては、効果があるのか無いのかもわからないまま夜泣きの対応をして…

我が家の息子くんの思う夜泣きの原因であろうことをまとめてみました。

原因

・暑い

・寒い
暑がりでもあり、寒がりでもある?)

・布団をかけると過敏に反応することも

・布団が固い?寝心地?

・寂しい?

お腹が空いている

一つ一つ掘り下げていきましょう。

大前提としては、子供が快適と感じるかどうか?

服を重ね着させて暖かくし過ぎたり、寒過ぎてもダメという印象です。

暑い・寒い(温度管理)

子供は大人が思うより、温度変化に敏感とのこと。

とは言っても、何度を保ってないとダメだ!みたいなガチガチな管理はしませんでした。大変ですし無理なので(笑)

目安程度に夏場も冬場も20℃前後を保てれば大丈夫かなーくらいでした。

冬場はどうしても気温が下がるので、キープは難しいですが布団や敷き物で調整しましたね。

布団を掛けると過敏に反応して寝れない?

これも、我が家の息子くん特有のものかもですが、冬でも布団を掛けるとビクッと動いて泣き出すんですよね。

なので、温度管理は難しかったですね…敷き物を保温効果の高いものにしたり部屋を適度に暖めたりして乗り切りました。

布団が固い?寝心地が悪い?

赤ちゃん用の布団?敷布団?は窒息防止の為に固く設計されているものがほとんどですよね。

その固さが嫌なのかは定かではありませんが、固さを敷布団で和らげたところすんなり寝る日もあったので、固さもあるのではと思います。

寂しくて眠れない

寂しくて泣いてしまう時は決まって23時〜24時の辺り

普段は子供部屋で一人で寝かせていますが、ふと目が覚めてしまうんでしょう。

そんな時は僕達のベッドへ連れて来て添い寝しながら、トントンとあやすとすんなり寝る時もあります。

お腹が空いている

空腹時は、乳幼児の時でも泣くのは当然なんですが離乳食が終わって来た頃

偏食や全く食べない日も続きミルクばかりを欲しがって一時間毎に起こされたこともありました。

"食べない""寝ない"そして、僕たち夫婦も眠れない。

この頃が正直一番辛かったと思います。

今ではご飯も食べるようになったので、お腹が空いて起きるということはないです。

ご飯を食べてくれるようになったことも記事にしようと思います。

しっかりと寝てくれるようになった理由(我が家の場合)

我が家のサンプル数1のなんとも頼りないデータですが、是非ご参考になれば!

徹底した入眠時間の管理

我が家の息子くんは毎日遅くとも19時にはベッドへを徹底してます。

お風呂の後に水分補給と、ご飯で不足している分の栄養補給を兼ねてミルクを飲んでもらってそのまま就寝というスタイルです。

まだ断乳しないの!?

とご意見を頂きそうですが、断乳タイミングはいつでもいいかなとゆったりとした考えになりました。

追々は少しずつ寝る前のミルクも減らしたいですが、今が一番安定して全員睡眠時間が取れることを最優先しての判断なので断乳時期は考え中です。

部屋は真っ暗を保つ

真っ暗な時と間接照明のような淡い光が付いている時では、寝付きの質が違いました。

これも個人差はありそうですが、我が家は起きるまでは真っ暗を保つようにしています。

夜泣き対策に読んでおきたい書籍

書籍の通りには、ほぼ間違いなく上手くいかない。

このことを頭に入れておきつつ、参考程度に試せることを試すくらいのスタンスで緩くやりましょう。

そうでないと親も子も疲れてしまうので

参考にした書籍は沢山ありますが、下記の書籍は、科学的根拠等をもとに子供の睡眠についてを書いていますので、一度読んでみる価値はあります。

f:id:masa0312:20210511123105j:plain

まとめ

本日のまとめです。

まとめ

・夜泣きに終わりはある

(個人差あり。対応策も含めて)

・ギチギチな管理は親も子も辛いのでオススメしない。

今回紹介した書籍や、我が家の経験を書き散らしていきましたが、本当に参考にする程度でいいです。

もっと言ってしまえば各家独自の方法を生み出すしかないといえます。

育児に正解はありませんからね。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。